【全編】受験まで148日のおすすめ勉強
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ◆横浜市あざみ野で教えてる
先生をもっと知りたい人はinstagramへ
ラオ先生が教えている塾も載っているよ
★ラオ先生のTwitter⇨ / lao_teacher
★ラオ先生のInstagram⇨ / lao_teacher
★ラオ先生のTikTok⇨www.tiktok.com...
******************************
Music: Lao作曲・編曲「GioLao」/ HURT RECORD様提供楽曲
編集/演出/構成:ガミさん
******************************
使用楽曲
フリー音楽素材/ポケットSE
pocket-se.info/
このレベルの高校に努力して入ったら自己肯定感も高まるから今後の人生の為にもとても良いと思うよ。
おもしろポイントきた!
勉強してきます😢
為になります!
自分用
数学
比例反比例、一次関数、関数のグラフ
むずい問題✕
(変域変化の割合グラフのかき方グラフの特徴)
を重点的にやる
英語
前置詞
国語
1日1題読解、古文
どなたか前置詞の動画のリンク貼って欲しいです
あぁ、何もしてない
結局変化の割合の答えはなんですか?
y=3/xは反比例の式なので式が一定ではありません(3が比例定数では無い)。
なので比例の式のようにaの値を見て書くのではなく、ちゃんとyの増加量/xの増加量をしてあげる必要があります。
なので今回の場合、xの増加量は6と3の差で3。
yの増加量を求める場合、xの変域の最大値と最小値をそれぞれy=3/xに代入し、差を求めます。
そうするとx=3の場合y=1、x=6の場合y=1/2
そして1/2と1の差を求めてあげると、-1/2と出て、これがyの増加量です。
ここまで来ればあとは簡単です。
yの増加量-1/2をxの増加量3で割ると、商は-1/6
つまりこの問いの答えは-1/6となります。
長々と語りましたが、1番理解して欲しいのは、
「y=a/xの時のaは変化の割合では無い」
ということです。
あとは代入してくだけなので、慣れてくると簡単だと思います。
お役に立てたら何よりです🙇🙇
追記 答えミスってたので修正しました💦
@@katukare_マイナス6分の1じゃない?
@@sabakan9595
why
@@katukare_
yで割るんじゃなくてxで割るから
@@crazy-xr4vr ほんとだミスってる
名詞代名詞動名詞!in月on日 at時!びょーん